お子さまの近視抑制ならリジュセアミニ治療
子どもの近視とその治療
リジュセアミニとは?

リジュセアミニ(低濃度アトロピン点眼薬)は、近視の進行を遅らせる効果が確認されている点眼薬です。
有効成分のアトロピンは、以前から近視の進行を遅らせる効果が確認されていた一方で、1%の配合では瞳孔が開くことによるまぶしさ、遠近調節機能低下による手元のぼやけといった副作用が見られました。
リジュセアミニでは、有効成分のアトロピン濃度を0.025%まで薄めることで、近視の進行抑制効果はそのままに、副作用を大幅に抑えた点眼薬になります。
どんな効果?
毎日1回の点眼を2年間続けることで、近視の進行を50~60%程度遅らせることができます。
対象となる方
- 軽度(-1D)から中度(-6D)の近視があるお子さま(6~12歳)
- 定期的な通院が可能なお子さま
治療方法
1日1回の点眼
※最低2年間は治療を継続することが推奨されています
治療の流れ
- 事前検査:リジュセアミニ治療の対象となるか診察・検査をします。
- 治療開始:治療内容の説明を行い、点眼薬を1箱処方します。
- 定期検査①:1週間後に治療の経過状況を確認します。
- 定期検査②:1ヶ月後に診察・検査を行い、点眼薬を3箱処方します。
- 定期検査③:3ヶ月後に診察・検査、点眼薬を3箱処方します。以降3ヶ月毎に定期検査を行います。
費用
リジュセアミニは保険証が使えない自費診療となります。
※すべて税込み
リジュセアミニ点眼薬(0.025%) | 1箱(1ヶ月分):4,380円 3箱(3ヶ月分):13,140円 |
---|---|
検査代 | 3,000円 ※3ヶ月に1回程度 |
仕組み
人は誰でも遠視の状態で産まれてきますが、次第に眼球が奥に伸びることで12歳くらいの頃にはピントが合う状態まで成長します。
ところが近くばかり見る習慣が身についてしまうと、必要以上に眼球が伸びてしまいます。
その結果ピントの位置がずれ、近視になります。
一度伸びてしまった眼球は戻ることがありません。
そのために眼球の伸びを通常範囲に抑えることが、近視症状を抑えることにつながります。
強度近視は失明につながることも
2007年に厚生労働省より発表されたデータによると、日本人の中高年の失明原因1位は緑内障となり、全体の3割近くを占めています。
この緑内障ですが、近視の進行が進むほど発症しやすくなることが分かっています。
そのため、お子さまのうちに近視の進行を遅らせることが緑内障の予防にもつながります。